日曜深夜に放送中の『日向坂で会いましょう』(テレビ東京系)が話題だ。『乃木坂工事中』『そこ曲がったら、櫻坂? 』に続いて1時5分~35分に放送されているが、ツイート数などに関してそれらの番組と同じくらいか回によっては超えることすらある。
2020年で言えば、新曲のヒット祈願や「新3期生をみんなに紹介しましょう!」「リモート学力テスト」などアイドル番組的な企画はもちろん、「目指せ! 外仕事マスター 出演オファーゲットだぜ!」「企画プレゼンをみんなで成功させましょう!」「ひなあいVSひなましょう いい加減白黒つけましょう!」などバラエティ色の強い回もあった。
さらには、神回の一つでもある「アンガ田中をメチャクチャにしましょう」に加え、「春日俊彰の所沢フレンドリーパーク」「祝・ダディガ記念! 人生のパイセンに理想の娘の育て方を学ぼう」などに見られるように、アイドル番組であるにもかかわらず、芸人の名前が企画タイトルに冠するくらい、芸人の番組かと思うような回もある。
日向坂46とオードリーの関係性がどんどん深まることで、化学反応・相乗効果がさらに大きくなっている。事実、深夜のバラエティ色の強いアイドル番組としての人気を確立している。とはいえ、これからの課題もある。ここでは3つに絞って述べたい。
まず1つ目は、全国ネットワーク化だろう。
現在『日向坂で会いましょう』は関東広域圏のほか、新潟や富山、宮崎、青森などで放送されている。たとえば、日向市のある宮崎県では宮崎ロケ企画が実施され、同県でも馴染みのある番組かもしれない。
すでに紅白歌合戦に出演するほどになった日向坂46。現時点では一部地域での放送にもかかわらず、毎回のようにトレンド入りする『日向坂で会いましょう』が全国で放送されるようになれば、日向坂46の知名度やそのポテンシャルが認知されることになる。
全国ネットワーク化(あるいはネットでの見逃し配信)は、多くのファンが熱望していることだろう。
2つ目は、1時間番組化である。
例えば、2019年には「そろそろ若様の贔屓メンバーを決め直そう!」が1時間スペシャルで放送された。
そのほか、「男・春日完全奢り! 日向坂46ご褒美BBQバスツアー」は3回にわたって放送、冒頭に挙げた「アンガ田中をメチャクチャにしましょう」も3週ぶち抜き企画として大きな話題となった。
つまり、30分枠では収まらない撮れ高がある回があるのだ。
最後に、ゴールデンタイム進出を挙げたい。
繰り返しになるが、『日向坂で会いましょう』は関東では日曜深夜1時5分から放送されている。そのほかの地域では、MRT宮崎放送では金曜深夜0時30分から、TeNYテレビ新潟では月曜深夜0時59分から放送されている。
日向坂46とオードリーのやりとりは、キン肉マンや野球、大喜利、モノボケなど込み入ったものが人気ではあるが、そうした番組をゴールデン帯で観たい人は多いだろう。
(引用元記事)
続きを読む >>
人気アイドルグループ・日向坂46のオフショット写真集『日向撮(ひなさつ)VOL.01』(4月27日発売・講談社)の公式ツイッターが投稿した“ウィンク動画”に、ファンから歓喜の声が続々と寄せられている。
日向撮公式アカウント【@hinasatsu】は6日、写真集の発売を記念して「#日向撮ウィンク選手権 開催!」とツイート。メンバーたちが「日向撮!」と言いながらカメラに向かってウィンクする動画21本を連続して投稿した。
この連投に、おひさま(日向坂46のファンの呼称)から「誰が1位か決められない、全員優勝!」「キュンです」「世界が平和になる神企画!」「ウィンクしたあとテレる顔もかわいい」と絶賛の声があがっている。
本作は日向坂46のメンバー22人全員がカメラマンとなり、お互いに撮影したオフショットの写真集。写真週刊誌『FRIDAY』で連載されている同名の企画を書籍にまとめたもので、約1年半にわたって連載に掲載された写真に加えて、大量の未公開カットも収録される。
(引用元記事)
続きを読む >>
大のサッカーフリークとして知られる日向坂46の影山優佳さんが、DAZN『内田篤人のFOOTBALL TIME』にゲスト出演。マンチェスター・シティで活躍するポルトガル代表DFジョアン・カンセロの役割について熱弁した。
「マンチェスター・シティ絶好調の一番大きいんじゃないかなって要因の1つ、ジョアン・カンセロっていう選手がいらっしゃるんです」
そう切り出した影山さんは、「プレーぶり、役割っていう意味で“カンセロロール”っていう言葉が流行っているんですよ。サイドバックって外に張ってることが多いんですけど、(フィールドの)真ん中と外側の間に入っていって、外側のパスコースを作ったり、中盤の人数を増やして数的優位にしたり、そういう役割」と続けた。
番組パーソナリティを務める内田篤人氏の「Jリーグでたとえると?」という“パス“にも悩むことなく反応。
「似てるなって思ったのが、川崎フロンターレの登里(享平)選手。ウイングの三笘(薫)選手が一対一に強いので、その状況を作るための動きを登里選手がしています」
さらに「“カンセロロール“をやりたかったのかな」と感じた監督にも触れている。徳島から浦和に籍を移したリカルド ロドリゲス監督だ。
「(リカルド ロドリゲス監督が浦和の)宇賀神(友弥)選手と面談する機会があったんです。その時に右サイドも左サイドもできますって答えたら、『ボランチもできるか?』と聞かれて正直にできませんって答えたそうです。だから監督はサイドバックが内側に入るプレーをしたかったのかなって」
また、リカルド ロドリゲス監督には「なんとなくリヴァプールとシティを混ぜた感じ。Jリーグでいちばん戦術家と言いますか、戦術を大事にする。たぶんご本人もペップ(グアルディオラ)監督とか(リーズを率いるマルセロ)ビエルサ監督から影響を受けている感じがするんですよ」との印象を抱いているそう。
(引用元記事)
続きを読む >>
乃木坂46、櫻坂46、日向坂46のメンバーが共演する、ひかりTVオリジナルドラマ『ボーダレス』。
近所で起きた殺人事件に巻き込まれる女子高校生、何者からか逃亡して山の中をさまよう姉妹、喫茶店を舞台にした姉妹、屋敷に閉じこもった少女の4つの物語が交差し、1つのストーリーになる誉田哲也原作の本格ミステリーだ。
3組の坂道グループがドラマで共演するのは初となる今回、櫻坂46の森田ひかると日向坂46の齊藤京子、櫻坂46の渡邉理佐と日向坂46の濱岸ひより、櫻坂46の小林由依と乃木坂46の早川聖来、乃木坂46の遠藤さくらがそれぞれの物語を担当した。
櫻坂46の渡邉理佐に撮影中のエピソード、濱岸ひよりとの共演について、自身のことなどを語ってもらった。
――濱岸ひよりさん演じる弱視の妹・圭と山中を逃げ回る八辻芭留を演じていますが、演じていかがですか?
「芭留は、妹を不安にさせないよう、しっかり妹を守ってあげる真面目でたくましいお姉ちゃんです。私もそんなにたくましくなれたらいいなと憧れがありますね。
私には妹がいないので、すごく不思議な感覚。お姉ちゃんってどういう気持ちで妹に接するのか、監督さんに教えていただきながら演技を組み立てました。妹の不安を取り除いて安心させてあげられるような行動を意識して撮影しています」
――渡邉さんは実際にはお兄さんがいらっしゃるんですよね。お兄さんとの関係に近かったりします?
「どうだろう? でも、うちの兄はけっこう優しいです。一緒に買い物に行ってくれたり、重い荷物が届くときは手伝ってくれたりしますし……。
家具とかの組み立ても呼んだら来てやってくれるんで、改めて考えるとすごくいい兄ですね。芭留の見本になる人は意外と身近にいました(笑)」
――山をさまよう設定での撮影ですが、大変だと感じることは?
「ずっと山の中で撮影しているので、朝や夜が本当に寒くて……。家からパジャマのまま靴も履かず靴下のまま飛び出した役なので、(寒さが)こたえます。日中はけっこう暖かかったりして気持ちがいいんですけど。
全体的にセリフで状況を説明するというより、表情で見せる芝居が多いのも苦戦していて……。山の中で逃げているので、疲れた感じを出したりと、こだわりながら演じています。
過酷ではありますが、ひよりちゃんと休憩中はお話をしたりして、和やかな現場なので楽しんでいます」
――濱岸さんとはどのようなことを話しているのですか?
「本当にくだらないことばかり話していますよ。見ているドラマや映画についてとか。あと、ひたすら2人でチョコレートを食べています。糖分を補給しようと体が欲しているのかもしれないのですが、気づいたら大きめの袋が空になっていたりして(笑)。
ひよりちゃんはすごくいい子でかわいいので、本当の妹になってほしいと思っちゃいます」
――3組の坂道グループの共演が話題ですが、それぞれのグループに対する印象を教えてください。
「乃木坂さんは清楚で大人しく、女の子が憧れるグループで、日向坂ちゃんは本当に元気で明るく、一緒にいて楽しいイメージがありました。
実際に日向坂ちゃんのひよりちゃんと共演させていただいて、本当にそのままの印象。ひよりちゃんもすごく明るくてずっと笑顔で、現場が明るくなるんですよ。私自身もひよりちゃんから元気をもらっています。
乃木坂さんのお2人とはまだ一緒のシーンがないので、実際はどんな雰囲気なのか……今から楽しみです」
――他のグループの人と組むと聞いたときはいかがでした?
「最初はドキドキして緊張もありましたが、楽しみの方が勝って不安は一瞬でなくなりました。
日向坂ちゃんとは欅坂46時代に一緒に撮影したりしていたので、久しぶりという感覚が強かったです。ライバルという意識はなく、純粋に一緒にお仕事できることがうれしいので、この時間を思いっきり楽しみたいです」
――櫻坂46は12月9日にCDデビューを果たして再スタートを切りましたが、もう新しい名前にも慣れましたか?
「だいぶ慣れてきました。ただもっと多くの人に櫻坂46というグループのことを知っていただきたいです。今回はそのいいチャンスでもあると思うので、乃木坂さんや日向坂ちゃんに負けないように、いろんな活動をしていくことができたらいいなと思います」
――いつもは歌やモデルの活動をしていますが、今回、「芝居」をしたことは、ご自身にとっていい経験でしたか?
「歌を歌ったり、モデルのお仕事とは全然違う感覚で楽しかったです。今年はいろんなことに挑戦できたらいいなと思っていたので、お芝居をする機会をいただけたことは本当にありがたかったです。
自分の中でまたひとつ殻を破れたのかな? と思っています。いいスタートを切れたと思うので、これからも頑張っていきたいです!」
(引用元記事)
続きを読む >>
人気アイドルグループ・日向坂46のオフショット写真集『日向撮(ひなさつ)VOL.01』(4月27日発売・講談社)がきのう3日から予約開始となり、アマゾンなど複数の大手ネット書店のランキングで1位を獲得する好スタートを切った。
本作は日向坂46のメンバー22人全員がカメラマンとなり、お互いに撮影したオフショットの写真集。写真週刊誌『FRIDAY』で連載されている同名の企画を書籍にまとめたもので、約1年半にわたって連載に掲載された写真に加えて、大量の未公開カットも収録される。
きのう3日の情報解禁とともにメンバーたちの素顔のオフショットが先公開されると、ネットでは「書籍化を待ってました!」「日向坂46の“わちゃわちゃ感”がたまらない」と賞賛の声があがり、ネット書店の予約ランキングでいきなり1位を獲得。講談社の販売担当者は「予想を上回る大反響に驚いています」とコメントした。
(引用元記事
続きを読む >>
日向坂46の加藤史帆(23)が2日深夜、文化放送のラジオ番組『オテンキのり&加藤史帆のレコメン!』に出演し、メンバーの佐々木久美(25)から突然の電話でサプライズを受けた。
番組中に電話をしてきた佐々木は、今月3日で23歳になった加藤に「史帆ちゃん、誕生日おめでとう」「めでたい日なので電話しちゃいました」とサプライズで祝福した。
このサプライズは台本になかったそうで、はじめは佐々木を偽物だと疑っていた加藤。本物の佐々木だとわかると「えー涙出るんですけど。めっちゃ嬉しいです」と声を弾ませた。
日向坂46の1期生として苦楽を共にしてきた2人は、ずっとお互いの誕生日を祝いあってきたといい、加藤は佐々木に対し「本当にありがとう。一生親友」と感謝した。
(引用元記事)
続きを読む >>
乃木坂46の新曲「僕は僕を好きになる」(1月27日発売)が、8日付オリコン週間シングルランキングで初週58・9万枚を売り上げ1位を獲得。これで25作連続(通算25作)となり、歌手の浜崎あゆみと並び、女性アーティスト歴代2位タイとなった。
3期生・山下美月(21)が初センターを務めた同曲。自分を肯定する大切さを歌う、メッセージ性の強い歌詞も魅力だ。
今作の活動をもって、2期生エース・堀未央奈(24)がグループからの卒業を発表。すでに昨年10月に〝絶対的エース〟1期生・白石麻衣(28)が卒業しており、3期生・山下が中心の今回の曲はファンに世代交代も感じさせている。
昨年末のNHK紅白歌合戦には〝妹分〟にあたる櫻坂46、日向坂46とともに出場。坂道グループすべてが出場を果たしたが、最近は日向坂メンバーが毎日のようにテレビに出演している。
〝長女〟乃木坂のポジションを心配する声もあるが、リスペクトされており、心配は無用とか。
「櫻坂や日向坂には『乃木坂さんのようになりたい』と憧れてアイドルを目指したメンバーが多い。今でも乃木坂メンバーを良き手本としている」
(引用元記事)
続きを読む >>
テレビ東京で日曜深夜に放送中の日向坂46の冠番組『日向坂で会いましょう』が人気だ。毎回、アイドル番組の枠を超えたおもしろさがある。
1月25日の回では「お蔵回避! 新三期生の素顔をまだまだ引き出そう!」と題して、新三期生の3人(髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世)の年表企画が放送された。
以前に楽屋の様子を隠し撮りしたドッキリが放送されたことがあるが、そのときに泣く泣くカットされていた企画だという。
3人の年表の隠された部分を当てるというシンプルな企画だが、オードリー(若林正恭、春日俊彰)と日向坂46メンバーのやりとりでは、普通にはいかない。
例えば、高橋の2歳時の悩みについて、富田鈴花が毛量が少ないことを当てたり、3歳児に幼稚園の入園式を「血だらけ」で迎えたことをキャプテンの佐々木久美が当てたり、MCの若林が「こんな事あんのかな?」「収録巻いてんの?」「もっと遊ぼうぜ!」と言ってしまうような展開が起きた。
また、森本が3歳のときに立てこもった理由と場所を答える際には、春日が「自分たちの存在理由が分からず、衣装部屋立てこもり事件が発生」と回答(正解は鍵の開け方が分からずトイレに立てこもったという事件だった)。
これは「アザトカワイイ」でセンターを務める佐々木美玲(一期生)がかつてライブの本番で知るはずだった二期生メンバーオーディション開催をリハーサル終わりに知ってしまいあまりの混乱のためメンバーみんなで衣装部屋に入ってボイコットしようとしたエピソードを踏まえてのものだ。
すっかり「おひさま(日向坂46のファンの総称)」となった春日が過去のエピソードを踏まえて回答しているのも微笑ましかった。
また、5歳でホッピングで鼻を強打して出血した山口。6歳に「同じ子を2回〇〇で殺しかける」という項目には、「ハンマー」「ホッピング」「砂丘」「言葉の刃」など次々とボケ回答が連発した。
その後、指スマ(ちっちーの、ちっちちーばる)対決や、謎の遊び「やどうふ」、剣道対決などのくだりが続いた。やどうふについては、缶蹴りの物バージョンという説明がされたが、謎に包まれたままだった。
山口は放送後にブログを更新し、この遊びについて解説していた。
簡単に言うと、、、
例えばサッカーゴールをやどうふにしたら鬼は〇〇見つけた「やどうふ」って言ってサッカーゴールにタッチします。
その後にほかの逃げている人が鬼がそれをする前に「やどうふ」って言ってサッカーゴールをタッチするとみんな逃げれるっていうゲームです
わかるようなわからないような……。
毎回、ボケとツッコミ、フリとオチ、むちゃぶり、大喜利……まるで芸人の番組かと思うほど笑いどろこが多い『日向坂で会いましょう』だ。
(引用元記事)
続きを読む >>